  | 
    
     
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
     
      |  
        
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
     
      |  
        
       | 
    
     
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
       
        
           
             | 
            50,000kmごとの交換をお勧めしております。 
              オイルが劣化し始めると燃費の低下・オイル漏れ・ギヤチェンジ時の重さ、差動機(デフ)の機能低下による雪道での事故やフロントタイヤの 
              片減りなどが起こりやすくなりますので、トータルで経済的な時期での交換をお勧めしております。 | 
           
         
       | 
       | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
       
        
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
       | 
       | 
       
        
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
       
        
           
             | 
           
           
            ドレーンプラグから古いオイルを抜きます。 
               
              ドレーンを閉めてから新しいオイルを入れます。  | 
           
         
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       
        
           
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
           
           
             | 
            ヤナセ製油 | 
            税別価格(円/g) | 
            グレード | 
            特 徴 | 
             | 
             | 
           
           
             | 
            MULTI GEAROIL | 
             | 
            1600円/L(一般価格) | 
             | 
            75W-80 
              GL−5 | 
             | 
            トランスミッション&デフなど幅広 
              使えるオイルです。 | 
             | 
           
           
             | 
             | 
            1300円/L(会員価格) | 
             | 
             | 
             | 
           
           
             | 
            HYPOID GEAROIL | 
             | 
            1800円/L(一般価格) | 
             | 
            80W-90 
              GL−5  | 
             | 
            機械式LSDに必要とされるオイルです。 | 
             | 
           
           
             | 
             | 
            1500円/L(会員価格) | 
             | 
             | 
             | 
           
           
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
             | 
           
         
       | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
       
        
           
            |  
               交換工賃 一箇所 1,000円 (税別) 
              オイル持込の場合 一箇所 1,500(税別) 
              税別) 
               | 
           
         
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       
        
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       
        
           
            デファレンシャルの機能低下により動力輪の出力に左右差が出ている差動不良の車にラッピングを致します。(作業時間約2時間) 
               
              デファレンシャル内にモリブテン粉末(一般的には市販されていません)を入れます。 
               
              特殊な作業方法でデファレンシャル内部のギヤに満偏なくモリブテンをいきわたらせ、焼付き部分を補修させる事によりラッピングが完了です。 
               
              デファレンシャルの本来の機能が確保され動力輪の左右バランスが大きく改善されます。 
               
              ※ノンスリップデファレンシャル(機械式)、FF式のAT車は、出来ません。 
               後輪がワイドタイヤやダブルタイヤの商用車によく見られるフロントタイヤの段付き磨耗対策には最適です。  | 
           
         
       | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
    
     
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
       | 
      株式会社 港北自動車 
        TEL 052-652-2441 | 
    
     
      |  
        
       | 
    
     
      | Copyright 
        (C) 2008 kouhokujidousya Corporation. All Rights Reserved |